-
-
貯水槽掃除の留意事項【22】
2022/12/1
貯水槽掃除の留意事項 【給排水・衛生設備22】 貯水槽内部の掃除は特に衛生面に配慮して行う必要があります。 以下の事項に留意してください。 1. 作業担当者は健康状態を十分に留意すると共に、概ね3ヵ月 ...
-
-
貯水槽の掃除は年に1回以上【21】
2022/8/22
貯水槽の掃除は年に1回以上 【給排水・衛生設備 21】 受水槽や高置水槽などの貯水槽は、維持管理を怠ると内部貯留水の水質悪化や槽内部が汚れるなどの衛生状態が悪化します。 また、正く維持管理を実施してい ...
-
-
高置水槽の点検での特記事項【20】
2022/8/22
高置水槽の点検での特記事項 【給排水・衛生設備 20】 高地水槽も受水槽と同じような構造で、かつFRP製が大部分であり、その内外部分の点検要領や対策もほぼ同じです。 両者が大きく異なる点は、水位制御装 ...
-
-
ボ―ルタップは不調になり易い【衛生設備豆知識19】
2022/6/15
ボ―ルタップは不調になり易い 【給排水・衛生設備豆知識19】 受水槽における入水量のコントロール、つまり水面制御の大部分はボールタップを用いて行います。 これは自力式比例自動給水弁です。 自力式比例自 ...
-
-
受水槽は月1回以上の点検を【衛生設備豆知識18】
2022/6/14
受水槽は月1回以上の定期点検が必要 【給排水・衛生設備豆知識18】 本来であれば毎週1回以上の実施が望ましいのですが...。 まずは外部点検のポイントをご説明します。 受水槽の大部分はFRP製なので本 ...
-
-
貯水槽の点検事項と法規則【衛生設備豆知識17】
2022/6/15
貯水槽における維持管理の点検事項と法規則 【給排水・衛生設備豆知識17】 貯水槽を維持管理するうえで、その点検、補修などに関しては、法令上、次にように定義されています。 1. 貯水槽の内面の破損、老化 ...
-
-
防錆剤の注入要領【衛生設備豆知識16】
2022/3/25
防錆剤(ぼうせいざい)の注入要領 【給排水・衛生設備豆知識16】 防錆剤(ぼうせいざい)の上水への注入方法は次の2通りに大別されます。 防錆剤としての防錆剤溶液、つまり液体のものを注入する場合は高置水 ...
-
-
防錆剤はあくまでも応急処置【衛生設備豆知識15】
2022/3/8
防錆剤(ぼうせいざい)による赤水対策は応急対策 【給排水・衛生設備豆知識15】 赤水が発生した場合、その抜本的対策として給水設備全体を硬質塩化ビニルライニング鋼管やFRP製にするなど、腐食しにくく、ま ...
-
-
未改修のビルは水の苦情が多い【衛生設備豆知識14】
2022/2/6
改修もしない使用年数が長いビルは水の苦情が多い 【給排水・衛生設備豆知識14】 1975年頃よりも以前に建築されたビルのうち、上水(飲料水)についての苦情で最も多いのは水の濁りです。 濁りの状態は赤水 ...
-
-
残留塩素が注意信号!〔2〕【衛生設備豆知識12】
2021/12/14
残留塩素測定が注意信号の場合の対策〔Part 2〕 【給排水・衛生設備豆知識12】 注意信号の場合でも残留塩素の測定結果が場所によって異なる場合があります。 例えば、地上1階の端末給水栓においては残留 ...